この連休を利用してちょっとだけ実家に帰る。まさにトンボ帰り。貧乏暇無し。
2010-09-18 ちょっとだけ札幌に帰る
tags: 生活
この連休を利用してちょっとだけ実家に帰る。まさにトンボ帰り。貧乏暇無し。
tags: 生活
定期的に日記を書く方法を思いついた!前の月に借りたDVDのことをかけばいいんだ!なんとなく自分の中で作品に対する心の整理がつくかも知れない。
野村は宅配レンタルサービスを利用している。予約リストに観たい作品を入れておけば、その中から毎月合計で8本送られてくる。時間があるときに一気に登録できるのと、延滞料が付かないのが便利。その分割高だけど。
まず「Dr.パルナサスの鏡」。テリー・ギリアム監督作品というイメージよりもヒース・レジャーの遺作というイメージが先行してしまったことで、一体何の作品なのかすら分からないまま観た。テリー・ギリアムっぽい、からくりとか舞台仕掛けがいっぱい出てくるので楽しい映画だったが、これといって格言めいたものも何も無いストーリーなので(おとぎ話的な感じ)一般受けはしないな。
「空気人形」。是枝裕和監督の作品を観たのはこれが初めて。はかなくて奇麗だ。ただのセンチメンタル一本背負いでは終わらせないという意図も感じ取れた。ただ、いつも思うのだが日本の映画の音楽の入れ方は酷い。この映画も酷い。しつこい。おかげで、ただのセンチメンタル一本背負い映画になってしまう。
「2012」。もうね、きっかけなんかどうでもいいのよ、地球が崩壊するから逃げろー!ってだけでお腹いっぱいだから大丈夫。あとは家族の物語だから。スケールの大きな家族の物語。頭使わずに観られる(皆さん想像のとおりのストーリー)ので、大画面で何か流そうぜー、ってときに便利。
「サロゲート」はターミネーター3(永久欠番)の監督さんですか。あ、この人「ハンコック」も撮っているのか。「サロゲート」は純粋なSF映画。ストーリーはライト(分かりやすすぎ)だけどまぁまぁ面白かった。夫婦の(奥さんの)人間模様でもっと攻めても面白かったかも知れないが。
「サンシャイン・クリーニング」はアメリカな感じのハートウォームコメディ。可も無く不可も無く。「リトル・ミス・サンシャイン」の製作チームが作った!というふれこみだったので観てみたのだが、「リトル〜」のほうが好きだった。
「カールじいさんの空飛ぶ家」。PIXAR作品は褒める人がいっぱいいるから褒めない。これは他のPIXAR作品より好き、虫が出てこないから。
で、あとは劇場版 「空の境界」 という全7作品の連作アニメーションがあって、それを2本観たのだが……。まぁ、原作好きだったから最後まで観るけど、これはもっと頑張って欲しかったなぁ。
tags: マンガ・アニメ
本日はRubyのイベントが行われているようで、その席上でtDiaryの3系が正式リリースされたそうだ。
というわけで早速アップデート。何が変わったということも無く。
この日記もそろそろリニューアルしないとなぁ。なんだかんだで2004年からほぼ同じデザインのままだ。ただ、2004年当時と比べてみると、無料ブログサービスがあらかた暴れ回った末にTwitterの台頭があって、Webサイトに日記を書くという行為そのものが変化してしまった印象がある。さりとて日記は日記なんだけどね。
tags: a3size
キーボードというものはかなりレガシーなデバイスだと思う。進化しているようにみえない。QWERTY配列でほぼどのキーボードも同じような形で、現代のPCを扱うにあたって「人間が機械に合わせる」必要があるデバイスとして今も作業スペースのど真ん中に鎮座する。
いや、便利だよ。便利だけど、それはもう自分が「キーボードのある暮らし」に慣れてしまったからなのじゃないかという疑問は拭えないわけで。その次は手書き認識か音声認識か脳波デバイスってことになってしまうだろうか。もう、文字を打つという行為自体が違う形に変わるまではこのままなのだろうか。
とりあえずキーボードが別の形に進化するにはまだ相当な期間を要するとして、では日本語キーボードってなんなのだろうか。
日本人のために特殊なキーをそこかしこに追加した日本語キーボード。野村はこの日本語用の特殊キーがとても苦手だ。
英語配列キーボードでも日本語は打てる。キーボードから入力された信号を受け取ったOSが、そのキーに対応した動作を開始するだけだ。つまり日本語キーボードというのは、英語配列+日本語向けショートカット付きキーボードに過ぎない。ただでさえキーの数が多いのに、そんなショートカットは邪魔じゃないか?なんでそんな無駄なキーが「標準」のような顔をして鎮座しているのだろう。
日本では英語配列キーボードが劣勢だ。ということは、それだけ多くの日本語圏のPCユーザーが、あのショートカットボタンが便利だと思っているのだろうか。変換候補やF7キーなどを使わずに「かな/カナ」を押してカタカナを入力しているのだろうか。IMEをオフにしないで「無変換」を押すのだろうか。というか、日本語配列を使わないので、それらのキーを押すと何が起こるのか想像できないのだが、みんな使いこなしているのだろうか……。
tags: PC
音楽コンテンツと書籍についてちょっと考えてみた。
音楽については、CDは売れなくなってダウンロード購入が(一応)一般化した。この変化の原因のひとつには、ポータブル再生機器(iPodやケータイ)の普及があると思う。ポータブル再生機器で音楽を楽しむ人にとってみれば、コンテンツは最終的にこれらの再生機器に対応するフォーマットへと「加工」されてしまう。つまりCDという物理メディアはコンテンツ運搬用の単なるコンテナに過ぎない。
もっといえば、CDはそれ単体で音を発することができない。何か再生機器がないと機能しないメディアだ。
一方で書籍は、物理的な紙媒体での販売はすなわちアウトプット自体の販売だ。そこから更にひと手間加えなければコンテンツとして機能しないCDとは違う。
音楽のダウンロード販売は、コンテンツ運搬用のコンテナが変化したものだったのではないか。その着地点は、実はCDとさほど変わっていないのではないか。一方で、書籍の電子化はコンテンツのアウトプット自体を変化させている。まずコンポやポータブル再生機器の提案が始まっている、という段階なのだ。
iPadすげーとかKindleすげーと云われているが、それらが今後どんどん変化していく可能性の方が高いわけで。物理的な形、マン-マシン-インターフェースとして、完成形だと自信を持って云える人の方が少ないんじゃなかろうか。
なので、書籍の電子化と音楽のダウンロード販売は、似ているけれどもまだちょっと違うよなー、と思った。
tags: 音楽