2009

2009-02-13 カキにあたったのか?

先日の日記に書いたように調子があまりよくなかった野村だが、休日の水曜日にはお腹が「ぐるぐるぐる~」とものすごい音を立てるようになった。食べたものを端から外に排出している雰囲気で、怖くなって医者に行った。医者では「軽いウィルス性腸炎になっているよ」と診断された。

小腸のエコーを見せられて、「ほら、ココが小腸。動いているでしょ?」と丁寧に解説される。暗に、「こんな状態で会社に行くから治らねーんだよ」と釘を刺されたわけだが、確かに小腸がホラー映画のクリーチャー並みに気持ち悪いくらい動いている。どうも普段はこんなに活発に動くものじゃなさそうだ。

仕方がないので一日休みを頂いて、小腸に全エネルギーを集中させた。といっても本人はやることがない、小腸自身にがんばっていただくほかないわけで。

お腹を下しているときには食欲もあまり沸かないが、医者からは「食べるから出るんじゃない、出るから食べるんだ!」と、名言いただきましたので、それに従いもしゃもしゃ食べる。そして寝る。なんという怠惰な一日か。それでも体重は減っていたんだから、腸炎恐るべし。

で、腸炎の原因なのだが。どうも木曜の晩のカキが怪しい、と同居人サマの言。火がちゃんと通ってないなぁと思いながら食べていた、……って今言われてもなぁ、なぜその時に言ってくれなかったのよ。

tags: 食生活


2009-02-09 ノロウィルス

土曜の昼から、急に食べ物が喉を通らなくなった。で、お腹を下した。

その夜は久々に友人と飲む約束をしていた。一応箸をつけてみるが全く喉を通らず。しかもリバース。

そして熱が出てしまい、みんなに申し訳ないと思いつつ家に帰る。

翌日、一応お医者にかかってみる。「ノロかロタだね」と。ニュースで聞くたびに思っていたのだが、このウィルスたち、名前がのほほんとし過ぎているぞ。まぁ、今考えてみれば「ピッコロ大魔王」だって酷い名前だけどね。

tags: 生活


2009-02-05 そろそろ花粉の季節

今日は病院によってから出社する。所謂フレックス出勤って奴ですな。理由は花粉症対策。

去年、花粉症デビューした野村であるが、今年は去年よりも花粉の量が多いらしいので(というか、去年が少なかったらしい)ちょっとビビっております。

tags: 生活


2009-02-03 救急車とビジネス

日光街道を救急車が非常灯を灯して横切ろうとしていた。だが、自動車の流れはなかなか途切れない。

救急車が来ても止まれないくらいの速度で走る車って。

救急車が来ても止まれない生活って。

大人は薄汚れていると評されるが、救急車が来ても止まれないのが大人だというのならば、確かに大人は薄汚れている。そうしなければ生きていけない、と人は云う。そう生きるべきだとみんなが考えている。救急車が来ても止まりたくないのがマジョリティだと、マジョリティが云う。

自分が将来なりたいのはこっち側の人間じゃないな、と思っていた。でも、今はマジョリティのために仕事をしている。みんなが何を考えて何を求めて何で幸せを感じるのかを、調べて考えて提供しようとしている。

救急車が来ても止まれない大人のために、働く。そしてお金をもらう。

……てなことを、救急車を見てふと考えた。

別に精神的に落ち込んでいるわけでもなんでもなくて(D4をなくしたのはショックだが)、むしろこのところ思考がすっきりしているからだろう。

Willcom D4、なくしました

先週の木曜までは確かにカバンの中にあったのだが、Willcom D4が行方不明になった。

会社も探した、家も探した、電車も探した(問い合わせた)が見つからない……。

tags: 生活 PC


2009-02-02 「巡音ルカ」を買ったよ

買ったよー。

遊んでみて判るのは、如何に人間という楽器の音色が豊かなのかということ。VOCALOIDにそれを忠実に再現させるのは大変そうだ。

ところでニコニコ動画では、早速巡音ルカを使った楽曲が上位にランキングしているが、なんとなくオタク文化にありがちな閉鎖的な(あるいは自家中毒的な)印象を感じてしまった。あの文化圏には同調できないだろうなぁ。

tags: PC