2008

2008-08-13 うちのベランダ

アボカドが(鉢を含んで)地面から80cmの高さにまで達した。やはり日光量が決定的だったようだ。前の家は北向きでなかなかアボカドに火が当たらなかったが、今の家は東向きでガンガン朝日を浴びて大きくなってしまいましたとさ。

これだけ背が高いと、風で結構揺れるんだよね、台風シーズンが怖いなぁ。もっと大きな鉢にしてあげたほうがいいんだろうか。でも、そうするとまた背が伸びるだろうしなぁ。

ちなみに、アボカドの写真の奥にチラリと移っているのはシソ。シソはガンガン取れる。食べても食べても取れる。以前シソを育てたときは4株買って、そのときも爆発的な育ち方にシソ地獄が発生した。教訓を生かして今回は2株だけにしたのだが、それでもプチ地獄。1つで十分だった。

ゴーヤも育てている。3つの種からそれぞれ芽が出たので「ゴーヤ3兄弟」と呼んでいたのだが、ツタが絡まりまくって今ではどれがどれだかさっぱり分からない。

で、さっそく1つ実が出来上がったので、大きくなるのを楽しみに待っていたら……。

大きくならずに黄色くなってしまった。もうこの色になったら苦くないらしい。しかもこの後は「破裂」するらしい(種を遠くに飛ばすためと思われる)。むむむ。

オリンピック開会式はエンターティメントだから

開会式のあら探しに皆さん躍起になっているようですが(Windowsのブルースクリーンが出ていた、というのは笑った)。

マスゴミは単に中国を叩きたいだけなんだろうか。オリンピックの開会式はエンターティメントだから、例えスピルバーグ演出であったって、欧米諸国の開催であったって、「口パク」は基本だし、CG使えるならそれに越したことはないじゃないか。

それを踏まえたうえで、フィールドであれだけの人数のマスゲームを展開した事実は変わらないんだし。

何か勘違いしているんじゃないのかな。

tags: 生活 世の中の話


2008-08-10 オリンピック

開会式を観た。といってもリアルタイムではなくVTR編集された後のものを。だって、リアルタイムで観たら長すぎるんだもん、各国の入場とか。

チャン・イーモウ監督の発案や演出がどこまでなのかは判らなかったが、迫力もあって、かつスタイリッシュで、非常に良かったと思う。

アナウンサーがやたらと「これまた1000人規模ですよ」「これ全部人間がやっています」とか言っていたけど、人がやるからあの迫力が出るんだよね。中国=人口が多くて人件費も安い的な発想だけではないと思う。映画『HERO』の監督さんだよ、数千人規模のエキストラを動員した絵がどんなものなのか、知っていて使っているに決まっているじゃないか。

次はロンドンですか。楽しみですね。(←開会式以外に興味がないのか!)

tags: 世の中の話


2008-08-04 「スカイ・クロラ」にやられた

崖の上のぶにぶにした物体の話よりも先に、「スカイ・クロラ」を初日に早速観たのだ。

これは劇場で観るべき。TVだとあの空中戦の迫力が味わえない。日本アニメのトップクラスの空中戦。しかもストーリーがストイックなので、戦闘シーンですら切ない。DVDじゃだめだな、BDで買わないとな。

脚本を押井色のない人にお願いしたのが成功している。押井作品の中で一番観やすいかも(その分、押井作品好きには少々もどかしい部分もあるが)。ストイックな原作を、脚本がメロウに仕上げて、監督がドライに撮った感じ。変なお涙頂戴はでてこないが、観客もそれが理解できるように作られている。徹頭徹尾、作品のテーマが貫かれている。

もう一回観たいと思わせる映画だった。べた褒めでは気持ち悪いので難点を言えば、2Dと3Dが混ざるのをもっと自然にみせて欲しかったなぁ(「攻殻2.0」でもそう思った)。

tags: マンガ・アニメ


2008-07-31 ヤンサン連載陣の行方

ヤングサンデーが休刊。で、主要な作品は(既にオリジナルに移籍が決まっていた)「コトー」以外はごっそりスピリッツに移籍するそうな。やっぱりスピリッツか。

で、中堅マンガは増刊を出して対応するらしい。……ならヤンサンを隔週に戻すとか月刊とかにすれば良かったんでないの?

いつでも終われるし違う形で始められるだろうインタビューマンガの「絶薬」が最終回なのは仕方ない。

それよりも「青春くん」が終わるということに感慨深いものを感じた。「青春くん」が終わるということは、ヤンサンが終わるということと同義だったんだね……(ちなみに「青春くん」を知らない方はそのまま知らないほうが人生のためになります。)

tags: マンガ・アニメ


2008-07-25 修羅場

この何日かというか何週間か、修羅場ってます。なんつーか、久々にテンパってます。

というわけで、むりやり日記を更新してみます。

関係者諸君へ:コミケだよ!全員集合!

というわけで、関係者に連絡です。

例によって北海道から剥製氏が上京してきますので、出迎えますよ。

呼ばれた気のする方は野村まで連絡を!

tags: 生活