2005

一日、一ネコ

ここのところ、通勤途中か帰宅途中に必ず一日に一匹はネコをみる。

北千住はネコが本当に多い。確認できるだけでも、サンロード商店街の八百屋に一匹(野村はこのネコに勝手に「店長」と名づけた)、八百屋から少し宿場町通りに行ったところにある路地に一匹(勝手に「番長」と名づけた)、とある路地に2匹、うちの近所のとある家(ネコ屋敷と呼んでいる)には最低5匹はいる。

ネコの姿をみるのは、構わない。構わないのだ。ただ……。

庭のジャガイモ畑にウンコしたやつ、出てこーい。


カンボジア・シェムリアップの学校立てこもり事件

野村は海外旅行の経験が少ないのだが、その数少ない経験の中でシェムリアップ(ジェムレープとかいう発音もしていたかな)には何日か滞在したことがある。数年前のことだ。

シェムリアップは非常にいいところだった。できればもう一度訪れたいと思っているくらいだ。こんな事件で名前を聞きたくはなかったので、非常に残念である。


引越しを計画中

このドメインをホスティングしているサーバーは、2年以上前に契約したものなんだが、最近ふと2chなどでの評判を調べてみたら予想以上に叩かれていてガッカリ。噂というのは尾ひれがつくものだし、野村にはこれまで別に困ったことは起こっていないのだが、予算的にはもう少し出してもいいし、データが飛ぶのは嫌だし(以前使っていたところは見事にクラックされた)、Rubyも1.8系に移行したい、で引越しも検討してみようと思った。

あれこれサービスをみ見比べるのは楽しいが、さてどうするかなぁ。


カカクコムの記事中の日本語

どうも気になったので、日経コミュニケーションの記事、【緊急連載 今本当に必要なセキュリティ対策】(1)カカクコムが浮き彫りにした商用Webサイトの油断より引用。

「ユーザーの期待に応えようとサービス開発を優先するあまり,セキュリティがおざなりになっていた」――。本誌の取材にカカクコムの穐田誉輝・代表取締役CEO(最高経営責任者)は肩を落とした。

「おざなり」……、その場を繕ったり適当に済ませてしまうことを云う。この場合は「なおざり」の方が合っているような気がする。「なおざり」は真剣にならずに放っておいたり気にしなかったりする様を云う。セキュリティを「おざなり」に済ませていたのか、利益優先のあまり「なおざり」にしてしまっていたのかでは随分と意味が違う。

セキュリティに「その場限りの適当なもの」があってよいのか。やるなら徹底してなければ意味が無い。いい加減なセキュリティは無いに等しい、従って「なおざり」が妥当であろう。

BARホンダ、またもポイントならず。カナダGP

優勝はマクラーレンのライコネン、2位3位はフェラーリの兄シューとバリチェロが獲得。フェラーリの反撃ののろしは上がった、……やや中途半端だが。レース終盤では兄シューがいつライコネンを追い抜いてもおかしくないくらいに近づいていたのだが、ライコネンが周回遅れを上手く使って兄シューを押さえ込んだ格好になった。兄シューが運が無かったのか、ライコネンが上手いのか。

それにしても、BARホンダは琢磨もバトンもリタイアとは。今週のアメリカGPこそはがんばって欲しい。

ところで、マクラーレン・モントーヤよ……。


Audioscrobbler Reader 1.0

iTunesで今何を聴いているのかを取得するFlashアプリケーションAudioscrobbler Readerを作った。試しにこの日記のトップページの左側に貼ってみる。

(追記)

うーん、ブラウザ上で実行するとブラウザのキャッシュにRDFファイルが溜まってしまうのだが、どうも予想していたのと違うキャッシュのされ方だったようで、10分経過しても曲名が新しくなってくれない。早急に改善したい。

(さらに追記)

……配列にどんどん新しい曲アイテムを追加していくだけじゃ、ダメだろー>オレ

凡ミスを修正してバージョンを1.0.1とする。

配列に曲アイテムを取っていくという仕様なので、インターフェースさえ作れば、現在再生中の1曲だけではなく何曲か履歴を辿ることも可能になる。さて、どう発展させていくか。