2004

ツッコミはRSS配信に反映させない

またしても、RSSが読み込めていない不具合が起こっているようだ。原因は明らかにツッコミに使われている文字にあるようなので、ツッコミをRSS配信に反映させないように改造することにした。……といってもrubyはよく分からないので、ユーザーグループのサイトに上がっていたまんまの方法で改造してみた。


趣味の作曲を支援する環境

こうみえて、野村は以前はDTM野郎だったはずなのだ。以前、というのは1993年頃の話で、当時7万円もしたWindows版Visionを買ったりしていたものだ。今ではすっかりDTM熱も鈍ってしまい、機材も絶不調(作曲熱が鈍ったわけではない、……と信じたい)。

そんな中、変なソフトを見つける。Friejyuという音楽受配信ソフトウェアで、ネット上の同じソフトウェアを利用しているユーザーが、自分で作成したMP3などをWebサイトなどで公開した状態で、このソフトウェアに登録する、というもの。まだまだ楽曲数が少ないようだがかなりお手軽な配信手順なので、上手くするとこれは流行るかも知れない。

う〜ん、ムズムズと作曲意欲が沸いてくるではないか。古いデータを探ってみるかな。何か公開できるかもしれないなぁ。


自宅作業

休日なのだが、納品物が不安定なために自宅から復旧作業をかける。同僚とはメッセンジャーを使って連絡を取り合う。便利な世の中になったもんだ。

休日出勤したほうが楽な場合とそうでない場合の切り分けは非常に難しい。今日は、途中まではすんなり進んだのだが、昨日の緊急対応の悪影響が最後になって現れて、必死の修正作業。こうなると、出社したほうが楽なのかが微妙になる。

まぁ、アプリケーションのリビルドまでしなくて済んだので、結果的によしとするか。家だと好きなBGMをがんがんにかけながら作業ができるので、意外と集中できるものだということが分かって、意外。

ところで、今までは結構うやむやにしていたのだが、どうやら自宅作業も会社に報告してお給料に反映させないとまずいらしい。お金がもらえるのは嬉しいが、作業時間の割り出しやら届け出やらめんどくさいし、日本人的に「気が引ける」部分もあり、なんともはや。


今週は何故か忙しい

仕事の話で恐縮だが、どうにも不安定な動作を続けているアプリケーションがあって、お陰で今週のスケジュールはメチャメチャ。

週の初めは社内の別のプロジェクトが、こちらも納品直前の修羅場を迎えていたのだが、Flashの技術的な問題にハマっていてそれをちょこっと手伝ったりもした。何故か忙しいときに厄介なことが重なるものだ。年中、満遍なく仕事がくるようなことは無く、突然大忙しになったり普段はそれなりに忙しかったりするもので、暇なときとは大抵、嵐の前か何か忘れているときだ。

まぁ忙しくなきゃ師走じゃないけどね。もう、今年も終わりかぁ。


綾瀬のリサイクルショップ

風呂の脱衣場が寒いのには堪えられない。せめて電気ヒーターくらいは欲しいものだ。というわけで家から近いリサイクルショップを探したところ、綾瀬に大きなリサイクルショップがあるとの情報を得、我々は早速現地に向かった。

綾瀬駅周辺は賑やかだった。なんだ、綾瀬っていいところじゃん。同僚(北綾瀬在住)が「埼玉県足立区」なんていうから、ちょっと期待していたのに。

10分ほど歩いたろうか。寒い。風景が寒い。賑やかなのは駅の周りの一角だけで、住宅地に入ると街灯も少なく、とても独りでは歩けないくらいにおっかない。さすが「埼玉県足立区」だ。

ところで北綾瀬って、なんで千代田線からオマケみたいにはみ出たところにあるんだろう、と思って地図を良く見たら車両基地があるようだ。なるほど、山陽新幹線で云うところの博多南みたいなもんか。