2004

ツッコミのせいでRDFファイルが読み取れない問題

どうもmixiがウチのRDFをきちんと読んでいないなぁと思い調べてみると、ふくてゃんのアスキーアートを使った文章がエントリされて以来、読み取れていなかったようだ。手動でキャッシュからアスキーアート部分を消し去ってみたが、これで大丈夫かな?

これまでマルチバイト文字では問題が発生していなかったんだが、一体何が問題となったのか、引き続き調査したい。したいが、手元の環境にはRubyがないんだよなぁ。環境、作るかな。


北上計画

引越し先を決めた。引越し日も決めた。当初12月中旬の引越しを予定していたが、敷金礼金家賃の全てが予定金額を下回っていたので、早速再来週に引っ越すことにした。

急いで準備を始めなくてはならない。なんといっても退去届もまだ出していない状態なのだから。さぁ、大変だ。


「ジパング」のオープニング

深夜アニメは、どう考えても子供向けではない。オタク向けか、大人向けだ。TBS系列の「ジパング」はオタクといっても軍事オタク向けで、つまりどちらかといえば大人向けアニメなのだが、そのオープニングパートにいつも戸惑いを感じてしまう。

なぜ、登場人物の決めカットだらけなのか。なぜ、青春ドラマのように頬を殴ったりしているのか。センスが古すぎる。3DCGを駆使した戦闘シーンをみると現代のアニメと分かるのだが、なんともアンバランスだ。

深夜アニメといえば、後悔していることがひとつある。テレビ朝日系列「岩窟王」をチェックし忘れていたことだ。この間、チャンネルを変えていたら偶然発見したのだが、<a href=“http://www.gonzo.co.jp/index.html" target”_blank">GONZOが制作しているだけあって野心的な画面作りで、見入ってしまった。


Firefox祭り

Mozilla Foundation(日本語版はMozilla Japan)からFirefox 1.0が発表された。待ちに待った整数番号リリースということで、昨日夕方からサイトが激重だ。

野村のメインブラウザはOperaなんだが、うーん、メリットが薄くなっちゃったなぁ。Firefoxは本当に良いブラウザだし、対して、Opera日本語版の権利はライブドアが持っているし。

WEBブラウザは今やメーラーに次いで良く使うアプリケーションとなった。だからこそOS標準のInternet Explorerなるちょぼいブラウザを使う人も多いわけだが、よく使う道具こそちゃんと使い勝手で選ぶべきで、使い勝手で選べばIEなんて全然選択肢に入らない、と思う。思うのだが、世の中思い通りにはいかないものだ。


ファルージャ総攻撃

まだ戦争は終わってないってゆーか(電気グルーヴ)。

お見合いをセッティングしてもらったり仲人してもらったりと、とてもお世話になったんだけども、結婚してからもしょっちゅう顔を出してきて「相談に乗ってあげるよ」なんて言い出して、ちょっとしたケンカでも何やらどこかで聞いたような風な名言みたいなものを引っ張り出しながら間に割って入ってきて、挙句「感謝の言葉も無いんだから最近の若い者ときたら」なんて近所の人に言いふらす始末。

違うな、そんな生半可なおせっかいじゃないんだよな。欲しいのは中東での政治と経済の基盤なのだから。一度始めてしまったパワーゲームが、それ自体が手段ではなく目的となっているのにも気づかずに、大切なものを次々と消費してもなお突き進まねばならないらしい。世界経済や政治の世界で「勝つ」ということがアレを指すのならば、別に勝たなくてもいいんじゃないかと思ってしまうのは、野村がひねくれているからだろうか。