2004

ショッキングな誤変換

仕事で課金システムを構築しているのだが、設計書をポチポチと作っていたら

児童引き落とし

って画面に出てきて、なんとも世知辛い世の中だなぁと思ってしまった。勿論、「自動引き落とし」の誤変換であるが。

9/12 イタリアGP

スタート直後に皇帝・顎が「1+1=2」を間違えるかのようなスピンを披露して、お茶の間の笑いを取ったイタリアGP。なのに、気が付けばちゃっかりとご当地フェラーリの2台が1、2フィニッシュなんだから恐ろしい。バリチェロが1位なのはご愛嬌。

琢磨は5位スタートで4位フィニッシュ。まぁ、健闘したといってよいだろう。バトンは3位。あぁこんな立派なドライバーを失うなんて、BARもつくづくツイていないなぁ。

さて、次回は中国GPだ。琢磨やHONDAやTOYOTAはフーリガンに襲われないように気をつけないと。


Googleの話題が多い

最近、スラッシュドットなどでGoogleの話題が多い。すっかりインターネットでの地位を確立したんだなぁ、と関心したり。

最近、日本語版のサービスが(ベータながら)始まったGoogleニュースは、ヘッドラインを追いかけるのには充分なサイトとなっていて好感が持てる。欲を言えばテキスト版にしてもサイトデザインが大きめで、サイドバーなんかにはしまいこめないのが残念だ。この手のヘッドラインページはデスクトップのどこかに出しっぱなしにしておきたいものなので、なんとかならんだろうか。

逆に、その過熱振りがとても不可解でならないのが、Gmail。1GBのフリーメールアカウント、……って何に使うんだよ。世界中のオタクたちがその使い道を工夫しているが、なんつーか、単にGmailって言いたいだけちゃうか、と。まぁ、それだけ注目されているオモチャってことか。


風のように去る新入社員

ウチの会社(正確にはウチの兄弟会社)に新入社員が来たらしい。

「らしい」というのは、野村の休暇中に入社し、野村が出社した日に退社したそうだからだ。すなわち野村は会ってもいない。彼のフルネームを知ったときには既に彼は辞めた後だった。1日社員。明智光秀よりも短命の社員。

噂によると、彼は当日遅刻してきて、席で居眠り、そして次の日に辞めたらしい。何しに来たんだろう。


プロ野球選手会のストライキ

野村は「支持」。ただし、土日だけとか中途半端なことを言わず、もっとバリっとやってもらいたい。

ただし、ストを受けて近鉄・オリックスの合併が反故になるようなことは決してあるまい。金が無いんだからしょーがねーべ。ストの目的は選手会の発言力強化で良いと思う。スト後は、できるならば選手も経営に積極的になって、もっと集客のために経営側に協力したり、贅沢を言わないようになってもらいたい。選手会が「こんな楽しい野球をやるよー」と言わなければ、プロ野球はどんどん儲からないものになってしまうと思う。


無性にラーメン

実は夏休み中の野村である(一度もこの事実を書かずに平日に日記を更新しまくったので、「ひょっとして……」とか思われたら嫌だなぁ、と思って一応付記)。今日は夏休み最後の日。先ほど北関東方面から我が家に戻ってきたのだ。

そろそろ昼飯でも食べようかと思うのだが、先ほどから無性にラーメンが食べたくなった。どうしたらいいんだ、このラーメン欲を。上野まで出れば山頭火、東銀座まで出れば一風堂がある。更に旨いラーメンを求めるならば新宿〜高田馬場あたりまで行けばよいだろうか。だが、意外に三ノ輪駅前のびっくりらーめん(280円)でもよいかも知れない。別に格別旨いラーメンでなければそう遠出をしないでも幾つも店がある。

とにかくラーメンだ。今はただ、それだけだ。では、行ってまいる。