2009

もうDVDは買わない……Blu-rayで!

崖っぷちの……じゃなかった、「崖の上のポニョ」のDVDが7月に発売されたが、まったく食指が動かなかった。と、Blu-ray版の発売が発表されるや急に買いたくなってしまった。もちろんドキュメンタリーつきのほうで。

買ってまで欲しい作品だから、もちろんいい映像で観たい。で、DVDが出たときには「もうVHSなんて買えないよ!」と思っていたが、今はもうBlu-rayじゃないと買う気がおきない。結構買い揃えた「ジブリがいっぱいコレクション」だが、これらもいずれは全部Blu-rayで買い直すことになるんだろうなぁ。

そう考えると、買ってから一度も観ていない「ハウルの動く城」とか、一体なんのために買ったのか。DVDの裏面を読むと「ハウルの動く城」は2004年の作品。その年の9月にPS3がBlu-rayを搭載することが発表されていたのだから、今日のBlu-rayの普及を予測できたはずなのだが。


はてなが日記→ブログに表記変更

はてなの日記サービスが「ブログ」という表記に変更されるらしい。一般人にとってはどうでもいいことかも知れないが、それまで数多存在した「日記」システムとは異なる、「ブログ」システムが開発された頃のことを覚えている人間にとってはショッキングな話だ。

ちなみに、この日記を書いているtDiaryは「日記」システム。

ちなみに「日記」システムと「ブログ」システムとどこが違うかというと、日付が単位になっている(ブログは記事が単位)、トラックバック機能がない、PING機能がない、の三点が代表的だろう。……まぁ一般の方々には本当に関係ない些細な違いかも知れない。


コミケとガンダム

ライトアップされるガンダム

嫁さんがコミケに行きたいと言い出したので、まぁ何を買うのかは聞かずとも分かっているが行くことにした。コミケ会場の中までは入らずに、外で待つ。

で、嫁さんと合流後、会社で「面白い」との評判を聞いたPanasonic Centerの中にある「RiSuPia(リスーピア)」の無料部分を見学。無料部分はちょっとだけしかないが、確かに面白い。ただ、子供向けなので大人がしゃしゃりでるのはちょっと躊躇われる。

その後、お台場~ガンダムまで若干距離は離れているが、歩く。

ガンダムに到着したのは午後6時。ものすごい人出で、屋台も出ていてちょっとしたお祭り会場。ちょうど効果音に合わせて目が光ったり煙が出たり首が動いたりしていた。最後にガンダムが天を仰ぎ見たとき、どこからともなくため息が聞こえてきた。そして拍手。結局首しか動いていないのに、皆満足気。あぁ、日本は平和だ。


RIAコンソーシアムビジネスセミナー

家庭の事情によりRIAコンソーシアムのセミナーにぎりぎりで駆けつけての登壇となった。Gainerの概略を非常に簡単に説明して壇を下りる。

終了後にアンケートを拝見した。技術的な説明も含めて物足りないと感じた方がいらっしゃったことが残念でならない。

>物足りないと感じた方

大変申し訳ありませんでした。フォローアップを全力で行います。素朴な質問、ぶっちゃけな質問、討論の申し込み等ございましたら、どうぞ遠慮なく下記のフォームなりTwitterなりでお申し出くださいませ。


イトーヨーカドーの不思議

北千住のイトーヨーカドーがリニューアルしたら、「ザ・プライス」なるブランドに変わっていた。

個人の主観の問題なのだろうが、安さを売りにしたその直球なブランド名が、「安かろう悪かろう」なイメージをどうしても想起させてしまう。

それでも店内は以前よりも賑やかになった印象がある。シンボルカラーの赤がギトギトしているだけかも知れないが。

で、レジに置かれていたリニューアルの挨拶文を読んで知ったのだが、このイトーヨーカドーは一号店だったらしい。

一号店なのに、安売りブランドに看板を架け替えたのか。

うーん、感情では計ることのできない何かがあったんだろうな。経営ってそういうことなのかな。別にイトーヨーカドーを応援しているわけでもないが、なんだか複雑な気分になる。