<TOP <そのあと

日記

2002-02-04 19:35
今日は飲み会です。
そんな忙しい中、仕事マシンが里(メーカー)から戻ってきました。
Windows Meになって……。
とりあえずOS入れ直し。

2002-02-04 02:00
蹲踞の姿勢を体育で習うのは男子だけだったろうか、と
風呂場でふと考えた。
安いものフリークのクラハシさんに教わった、スーパー「バロー」へ野菜を買いに行く。
豆を買っている人を見かけて、「ああ、もうそんな季節か」と思った。
……よく考えたら今日じゃないか。なんだよ、油断してたよ。

2月2日の出来事。
ケース、届く。同時に、自分のマシンも分解する。
なるべく金を掛けずに、1台新規に組み立てるというのはなかなか大変だ。
あまりものを集めた結果、こうなった。
1台目:メインマシン
CPU Celeron 466Mhz
メモリ 128Mb (PC100/CL2)
HDD 2.1G+1.6G
VGA nVidia GeForce2MX200 64Mb
S/B 慶安のYMF544チップの奴 光出力端子付き
LAN プラネックスの古いPCIの10Base-T
その他 SCSI、DVD+CD-RW、CD-ROM、MO内蔵

2台目:贈答用
CPU Celeron 633Mhz
メモリ 256Mb (PC100/CL2)
HDD 40G
その他 VGA(Vesage)、S/B、LANがon board、DVD-ROM、IEEE端子がある

1台目は以前と比べてダウンスペックになったため、DVDがかくかく動く。
動き補正のあるVGAチップに換えたのだが効果がないので、
間違いなく、CPUを2台目に譲って古いのを引っ張り出してきたのが原因。
1台目のマザーボードはIntel815EPチップ、TualatinではないCeleron1Ghzが限界点。
Celeron1Ghzの市場価格が9500円程度。
それならいっそのことマザーボードごと乗り換えたいのだが、今はもうSocket370のマザーは買いたくない。
きっとメモリもDDR SDRAMに乗り換えるので、今使っているメモリも廃材になる。
自作PCは、勝ち抜き戦のようだ。
トーナメントを進んでいくうちに、敗者の山が気づきあげられていく。
VGAボードなんか、何枚買えば気が済むのだろう。

2月1日の出来事。
TVで「ジャンヌダルク」をやっていた。
スペクタル・アクションを期待すると、この作品は凡作だが、
後半のジャンヌとダスティン・ホフマン演じる謎の男との掛け合いとかは好きだ。

2002-01-31 17:16
1年の1/12が終了したのか。
実感が沸かないが。
こんなに時が流れるのが早いんじゃ、
あっという間におじさんだよ。
はぁ。

2002-01-31 10:23
Soldamのケースを注文したら、もう届いてしまった。
早すぎますがな。平日なんか受け取れませんがな。
というわけで、土曜日までお預け。

2002-01-30 19:16
今、思い出したのだが、
おととい発送したイラストのうち、「イラ展」用のやつ、タイトルも解説も書いてないでやんの。
わ〜い。失敗。

2002-01-30 17:52
北海道の恥

2002-01-29 22:20
8時近くにもなって、お得意様にお電話して、
相手もまだ仕事中という、この忙しさ。この不思議。
日本に無意味なものは、衆議院予算委員会と労働基準法なのかもしれない。

2002-01-29 11:56
極めて先進的な住居に住んでいると思っていたが、
J-COM net と J-COM phoneには対応していないことが判明した。
TVは要らない。netが欲しい。

その前 >