<TOP <そのあと

日記

2002.4.29 IXY DIGITAL 2002-04-30 10:13
PONTIKIって有名だったのか?
コピーライトをみると2000年とあるから、昔からあったようだ。
恥ずかしながら、買ってみた。
面白い。

 

2002.4.29 IXY DIGITAL 2002-04-29 23:38
ただいま。
こんなものを買ってきました。
初代IXY DIGITAL。
これで、文明人に復帰できる。
同時に、チェキの出番、終了。

2002-04-26 14:39
連休。
出かけてみよう、遠い町まで。

2002-04-25 21:22
みずほ銀行のページには、「お詫び」の文字が並ぶ。
準備不足を指摘する声が大きいが、
まがりなりにもSEやっていると、
「やってみなきゃわかんねーんだよ!」と言いたくなる気持ちも分からないでもない。
それに、こういうときはいつも同じだが、
問題は現場には無くて、もっと上層にある。
頑張れ下っ端。

2002-04-24 23:08
今、自分のCDラックを見て、
コピーCD問題に偉そうなことは言わないほうがいい、と反省した。
いや、だからさ、音質なんだよ。

2002-04-24 22:55
宇多田てるざね(宇多田ヒカルの父・プロデューサー)の日記が、
コピーガードCD問題に対して触れている。
「やはり音質なんだよ」と公式ページで言い切っている彼は、
(例えそこにどんな思惑があったにせよ、なかったにせよ)素晴らしいと思う。
いいCDは金出して買え。
どんなに時代が変わろうと真実はそこにある。

2002-04-24 22:36
FTPしてきたRedHat Linux 7.2が調子が悪い。
よって、FTP版が収録された書籍を買ってきた。
負けた気分満点。

2002-04-24 16:17
ナカムラくんのページが楽しいことになっています。

2002-04-24 13:32
SOTECのサポートページ
「BIOSを工場出荷時の初期状態に戻したいのですが……」より抜粋。

1. PC本体の電源を入れ、SOTECのロゴが表示されている間に
「Delete」キーを連打してください。

だだだだだだ。

2002-04-24 10:45
白昼堂々のiMac泥棒。
あの取っ手のようなものを持って持ち上げるのは、やっぱり怖い。

2002.4.23 事務 2002-04-23 23:19
銀行からとある資料を取り寄せたら、
送り主がこんな人だった。
こんな職場(の名前)は嫌だ。

2002-04-23 10:25
Red HatをFTPしてくるという地味な作業。

その前 >