<TOP <そのあと

日記

2002-02-25 09:50
2月24日の出来事。
大根祭り2日目は前日の残りで面白いことまるでなし。

J-COM phone の開通チェックというやつが行われたので、ついでに加入の意思を伝える。
するとやってきたセールスマンさんは「このマンション、ネットも行けますよ」と言う。
なんと。
聞くと2月7日に技術的なOK(ようするに回線チェック)が出ていたらしく、
それは願ったり適ったりだ、と加入の意思を伝える。
その後、まんまとWWFの話に持ち込まれて3カウント、ダウン。
TVにも入りました。

2002-02-25 09:25
2月23日の出来事。
(多くの方の予想通り)大根祭り1日目。
煮物にしようと思って鍋に大根などなどを入れて煮るが、
なんとなく味噌を加えてみたくなり、加えた。
そうするとなんとなくトリモモやら糸こんにゃくを加えたくなった。
そんなこんなしてるうちに、(名称未設定)な鍋が完成する。
……こんなに出鱈目なのにさほど不味くない。

2002-02-22 20:22
お腹空いたので帰ろうかな。
……なんて軟弱な。

このページを自動生成すると仮定した場合、
最大の問題は、バックアップが手元になくなるということ。
また、時間をかけてくだらないネタ(オチ)を考える間もオンラインである必要があり、
会社のような常時接続環境でないと更新したくなくなるだろう。
そこで、
ノートパソコン(Windows)上で動くhtml生成プログラムを自作して、
それにがんばって頂ければよろしいと考えた。
……それって、ホームページ作成ソフトかい。
いやいや、専用ソフト。*1
CかDelphi(Object Pascal)で書くとそれはそれで面倒。
幸いこのマシンにはすでに、Apache+PHP+MySQLが備わっているから、
PHPで書けばいい。
……そのマシンを公開すればいいじゃねーか。
いやいや。*1

*1 一人ボケ、一人ツッコミ。

2002-02-22 18:35
あの大根が、ついに分配された。
つまり週末は、大根を食さねばならぬ。
分配しても、通常の大根1本分に相当している。
独り暮らしには酷な量だ。

2002-02-22 15:57
外部スピーカーが壊れて、殺人着信メロディが流れるようになっていたPHSだが、
ここに来て更に、ちょくちょく繋がらなくなるという現象が現れたので、
そろそろヤバいな、と思い、機種交換することにした。
2つに折れるタイプのはやはり使いづらかったので、蓋だけぺこんとなる、フリップタイプに変更。
どっちもフリップタイプっていうんだっけか。面倒だが「半分フリップタイプ」と命名。
電話帳は全部引き継げたが、設定をちょこちょこいじらねば。

「ネコの王」2巻を購入。

2002-02-21 19:48
追記可能DVD規格の9社連合に、東芝がいないなぁ、
と思っていたら、
ちょっと前に青色レーザーの規格を提案していたことを昨日になって知った。
つまり、また、仲間外れか、君は。

2002-02-21 13:48
坂本龍一が離婚するらしい。
まあ、そういう人だしね。
それよりも、ニュース記事の中で知ったのだが、今年も「Beautiful Songs」やるらしい。
……一回きりじゃなかったんだ。それはそれでちょっと残念。

2002-02-20 22:05
今日は早く帰れるなー、と思ってみても22時。
帰ればいいのに、つい自分の日記を読み返してみているパラドックス。
当初の約束の一つも再現されない当サイト。
更新日時を手動で入れている奥ゆかしさ。
動的な仕組みを作るのが手っ取り早いんだが、プロバイダでは無理。

  1. 動的HTML吐き出しが可能なサイト(つまり自分が管理者のサーバー)で
    ページを生成
  2. 完成後、変更されたファイルをプロバイダーにFTP

問題は 2 。
ってゆーか、動的にHTMLが吐き出せた時点で、そのHTMLを公開すれば終わり、という帰結。
つまり、それでもいいのにやっぱりこのURLで公開したいという未練。

2002-02-20 21:49
天神自転車会議の席上で、タイくんと会う。
なんともはや。世間は狭い。
帰ってきて、ちんたらほいとしていると、サーバー構築が一段落。
これで安心して、別の仕事に取り掛かれる。
……でもサーバー構築の方が楽しいんだよね。

2002-02-19 09:25
何が驚いたって、
友人がトークライブやっているのが一番驚きである。
君はそういうキャラクターだったのか?
いつの間にメジャーに?

その前 >