日記
2002-04-01 03:41
結局、アゴと不良の弟が兄弟フィニッシュ。
しかし、おいしいところを全部持っていった、ペレ。
笑ってないで、ちゃんとチェッカーフラッグ振ってくれよ、なにやってんだよ。
それにしても、アゴの安定感はすごい。
0.7秒後ろの弟に、抜かれそうな気配すら無かった。
意外にマシンが壊れないように感じるし。
2002-04-01 02:36
F1界の悪役(ヒール)、佐藤琢磨が、またなんかやっておりますが。
どうしても書いておかねばならない、サウンドカード爆破事件の終焉。
S/PDIF用のブラケットに乗っていた三端子レギュレータが割れていたのはいいとして、
アナログ端子からも音が出ない、という事実をどうみるべきか。
切なくなったので、YMF754チップが乗っているサウンドカードに戻す。
ネットでYMFチップの非公式ページを発見。
そこでの情報から、どうやらHOONTECH社から出ている同名チップ用のドライバに、解決策がありそうだ、
という結論に至る。
色々試してみる。
F1放送開始10分前。ついに!
きた!5.1chの「Wait & See」!
というわけで、誰かCMI8738-6CHPCI2、要りませんか?
音出ませんが。
当方、80円以上を希望。
2002-04-01 02:26
そして、バリチェロ、スローダウン。
リタイア。
地元なのにね。涙出てくるね。
2002-04-01 02:22
F1。
今、バリチェロが兄シューマッハ(別名・アゴ)を抜いた。
![]() |
2002-03-31 17:57 昨日のことだが、チェキが手に入ったので、撮ってみた。 普通、こういうものは飲み会やらで 友人たちがたむろしているところを記録に収めては 楽しむといった趣向のものだが、 悲しいかな、そういうノリの友人はいないので、 違う意味の友人たちを集めてみた。 HDD4台、ZIPドライブ、ビデオカード2枚、 マザーボード、Socket370ゲタ2枚、サウンドカード3枚、 LANカード。 真中の下にいるのが、件のサウンドカード。 このときはまだ封も空いていない。後の悲劇を思うと涙が……。 |
2002-03-31 16:07
今日は長いので、(F1もあるし)こまめに日記に記録することにする。
まず、「パトレイバー3
WXIII」。
う〜ん、オールドファンとしては、押井守のパトレイバーが観たかったな。
ストーリー云々ではなくて、ノリが違ってなんだかな、といった感じ。
でも、基本的に、パトレイバーの冠が付くだけで、気合が入っているな、とは感じた。
でも、公開までの経緯が大変であったことの分かる、作画のゆれ具合。
気合は、入っているな、しかし。
とりあえず、DVDにするときは、3部作セットがいいな、と思った。
単体なら買いません。
それと、訂正。
先ほどトランジスタと書いたものは、三端子レギュレータでした。
80円でした。
2002-03-31 10:25
「パトレイバー3 WXIII」の9:50からの回を観に、キャナルシティまで来たが、
児童たちの行列に負けた。
12:20の回にすることにして、スターバックスで日記を書くことにする。
3月29日。
なんつったって、40GBのハードディスクを買ったわけだから、
OSをWindows 2000にすべくインストールだ。
Service Pack2まであてて、さて、DVD再生ソフトをインストールする。
WinDVD Milleniumを入れてみたが、S/PDIF出力が認識されていないようだ。
はて、これは再生ソフトの問題か?と思い、VectorからPowerDVD
XPを購入。
……やっぱりだめ。
で、はたと気づいて、ネットで検索してみると、やっぱりそうだ。
「Windows2000のWDM(ドライバ)の問題で、S/PDIFが使えない」。
但し書きで、「Service Pack2で対応されたものがある」とのこと。
なんとー。
マシンに刺さっているサウンドボードはYMF754というYAMAHAのチップを使っているが、
散々探し回ってみたが、これのS/PDIF出力を対応させるドライバはなかった。
(S/PDIF入出力のスルーができるドライバまでは辿り着いたんだが)。
3月30日。
というわけで、会社にも行かずに、
「玄人志向」ブランドから出ているというWindows 2000(SP2)でS/PDIF出力対応の
ボードを買いに天神に出る。
途中、Maxellから発売された超薄型安物デジカメに気をとられつ、ZEEXのOAシステムプラザにて購入。
すると、春のなんとかセールなる抽選券を頂く。ありがたく抽選させていただく。
チェキ入手。
もうすぐ27になろうという男がチェキを片手に、家路に着く。
さて導入。
サウンドボードはスロットを2つ使うタイプで、S/PDIF系の端子が別のブラケットになっている。
そこをつなぐケーブルがあるわけだが、説明書なるものは付属していなかったので、勘で繋ぐ。
勘、外れる。
電源を入れると、「バツン」という、明らかに石が飛んだ系な音。
おや?と思ったが、何事もなく動くマシンに、その場は深いことも考えずに続行。
ドライバのインストールも完了してしまい、ますます上機嫌。
だが、いつまでたってもS/PDIF出力はされてこない。
画面上のユーティリティでは認識。PowerDVD XPの設定でも明らかに認識。
宇多田ヒカルの「Wait & See」が5.1chで流れていることを示すステータス表示もされている。
散々悩んで、結線のことを思い出すまでに30分を要す。
「そういえば」と思い、ようやく結線を確認すると、先ほどは気づかなかった1Pinを示す表示。
(一応、解説しておくと、こういうことの無いように、普通は1番目のピンには色なりしるしがついていて
方向を間違わないようにしてあるわけだ。普通は、必ず)
もしやと思い、「玄人志向」のページを調べてみると、
「逆に繋ぐとボードが破損する恐れあり」とのこと。
……、死んでます。
トランジスタが一個。
真っ二つに。
というわけで、今から、無線屋に行ってこのチップを買ってくるわけだ。
んで、そのあと、映画を観ることにする。
2002-03-29 19:42
こんなに雨の日の天神が遠く感じられるとは思わなかった。
だが、打ち合わせ終了後、「紅の豚」入手で、すっかり上機嫌。
2002-03-28 20:42
明日は「紅の豚」発売日です。
よい子のみんなは、もう知ってるよね?
2002-03-28 20:21
眠い。
猛烈に眠い。
久々に徹夜仕事だったので、こたえた。
もう若くないなー。
なんてね。
2002-03-27 00:09
なにがおかしいって、
出先での打ち合わせを終えて戻ってくる途中で、
下に書いたように、ハードディスクを購入したわけだが、
そのほかにも、マンガ3冊購入していた件については言い訳できないということだ。
移動30分→打ち合わせ30分→帰社1時間の怪。
2002-03-27 00:08
TWO TOPの近くに会社が引っ越したのがいかんのだよ。
流体軸受け40GBのハードディスクを入手。
3980円のDVDドライブも気になる。これって動作音うるさいんだろうな。
9800円のFREEWAYブランドのマザーボードも気になる。モデルチェンジするのかな?
あ〜。
欲望に満ちた場所だな。ここは。
2002-03-26 02:55
会社に誰もいなくなった瞬間、戸川純祭。
玉姫様〜。
さて、報告書も書き終わったし帰るとするかな。
全然関係ないけど、「ほしのこえ」予約済み。