![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-20 23:09 |
![]() |
カウントダウン |
![]() |
![]() |
![]() |
そろそろ、リ……。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-20 20:41 |
![]() |
仕事用BGM |
![]() |
![]() |
![]() |
会社のBGMというのは難しい。 全員の気に入る(あるいは許容できる範囲の)音楽で、 かつ心地よい程度にリピート再生で (リピート再生は嫌いなのだが「CDが止まるのが許せない」という人もいるので)、 かつ飽きが来ないようにする。 何十枚も用意しておいて、その中から選ぶわけだが、 CDの枚数には限度があるから、たまに補充しなくてはならない。 だが、補充される枚数よりも圧倒的に消費(=飽きる)枚数の方が多いので、辛い。 ……FMにしようかな。 さて、このサイトもそろそろ、リニ……。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-20 16:35 |
![]() |
面白いサイトを作るには? |
![]() |
![]() |
![]() |
超大手個人サイト「ろじっくぱらだいす」さんによる、「面白いサイトを作るには?」は、 公私ともの立場にあって、とても興味深い内容である。 さて、そんな中、このサイトもそろそろ、リニュ……。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-20 14:24 |
![]() |
PHP4で複数のRDBMSに対応するルーチンを…… |
![]() |
![]() |
![]() |
PHP4で、 Oracle8i(OCI関数)とPostgreSQLで同じ挙動をする汎用ルーチンを作ることは可能か。 全てのルーチンを汎用化できるとは思えないが、、可能な限り汎用化してみようと思う。 一つ作れば2つのRDBMSで利用可能。 なんて経済的な。 さて、そろそろ、リニュー……。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-20 03:22 |
![]() |
消息確認 |
![]() |
![]() |
![]() |
僕の札幌時代と関わりのある友人と飲む。 共通の友人の話題(悪口?)やら、北海道弁と九州弁談義をした。 酔い覚ましに我が家にて「ほしのこえ」鑑賞会。 もう、ウチに来たらこれを観とかないとね。 最初は、その素人っぽさに笑っていた友人も、終わる頃には完全に引き込まれていた。 やっぱり面白い作品であることが証明された。 酔いが覚めた友人が帰った後、メールを確認すると、 また一人、友人の消息が判明する。 このページも、なかなか有効に活用されているな、と思った。 さて、そろそろ、リニューア……。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-18 18:56 |
![]() |
ごく一部で話題の「一人の人」、訴えられる |
![]() |
![]() |
![]() |
以前取り上げた、 CLAMPがストーカーを「訴えるぞ」と公式ページで脅していた話題だが、 どうやら本当に弁護士によって内容証明郵便が当事者の元に届けられたそうだ。 なんでか知らんが、 その当事者はその全てを(極めて主観的に)自身のWebサイト上で公開している。 奇特な。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-17 20:09 |
![]() |
サッカー選手の名前、ほとんど知りません……。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今週は長文が多いな。 W杯の代表選手が決まったそうだ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-17 02:43 |
![]() |
イカレたCDを復活させる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事によると、コピーコントロールCD(AVEX社などが採用したCDS方式のもの)をコピーするためには、マジックで直線を引けばいいらしい。 なぜそんなことが起こるのかというと、CDS方式について説明せねばならなくなるが、要はコピーが出来なくなっている原因の部分をマジックペンで塗ってしまうわけだ。 さて、左の写真であるが、 この間、部屋を掃除していたら発見されたCD-Rである。 中身を確認したところ、おおよそ読み取ることは出来たのだが、 盤面に大小さまざまなキズが入ってしまっていて、 2、3ファイルが読み取れなかった。 全部読めないならまだしも、中途半端に読めるもんだから、 フラストレーションが溜まる。 そこで、歯磨き粉である。 歯磨き粉は広義では研磨剤、つまりCDの盤面を磨くことが 出来る。 まず磨く前に、読み取れる部分のデータはバックアップしておく。 覚悟が出来たら、さて、実験開始。 このように歯磨き粉を盤面に、少量乗せて、 少し力を入れて、ぐりぐり小さい円を描きながら、盤面を磨く。 そして「乾いた」布か何かで歯磨き粉を取り除くように仕上げる。 少し曇っているが、まあ歯磨き粉は吹き取れたな、ぐらいで完成。 もう一度、エラーが出たファイルを読み込むと、とあら不思議。 (時間はかかるが)今度はちゃんとコピーが取れるではないか。 これで、CD-Rの中身は全て避難させるのに成功したので、 こんな歯磨き粉だらけのCD-Rはポイと捨てる。 お試しあれ。ただし自己責任で。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-16 21:16 |
![]() |
OracleとPHP(そして失われた貴重な時間) |
![]() |
![]() |
![]() |
RedHat 7.2 + Oracle
8.1.7 + PHP 4.0.6 に成功。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-16 20:47 |
![]() |
夕飯談義 |
![]() |
![]() |
![]() |
どうも睡魔が訪れる。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-15 20:07 |
![]() |
1985年のアカデミー賞(当時10歳) |
![]() |
![]() |
![]() |
気になって調べてみたら、映画「ホワイトナイツ」は |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-14 22:59 |
![]() |
亡命映画 |
![]() |
![]() |
![]() |
例の事件のせいで、映画「遠い夜明け(原題:Cry Freedom)」を思い出した。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002-05-14 11:35 |
![]() |
RedHatって、こんなディストリビューションだったんだぁ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
なんだか知らんが、一連のOracleインストール実験のせいでRedHatに詳しくなってしまった。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |